コンクリートブロック塀等安全化支援について
道路沿いのコンクリートブロック塀等の除却助成をはじめました
(令和2年10月より助成範囲を拡充)
コンクリートブロック塀等
安全化支援について
道路沿いのコンクリートブロック塀等の
除却助成をはじめました
(令和2年10月より助成範囲を拡充)
大地震や台風などの自然災害による塀の倒壊から人命をまもるため、安全性が確認できない道路沿いの塀の除却などを支援します。
(この事業は「品川区コンクリートブロック塀等安全化支援事業実施要綱(PDF)」に基づいて行われます。)
■ 助成地域
区内全域
■ 助成対象となる塀
道路(※1)沿いのコンクリートブロック塀、万年塀、石積塀、レンガ塀で道路面より高さが80センチメートル以上のもの
(※1 建築基準法第42条第1項各号および第2項に掲げる道路)
■ 助成対象者
塀の所有者(販売を目的として安全化対策工事を行う宅地建物取引業者は助成対象者とはなりません)
■ 助成内容
令和2年10月より拡充
※2 補強工事、改修工事は助成対象外です。
※3 原則、除却するコンクリートブロック塀等の高さを越えない計画にしてください。
また、建築基準法第42条第2項に規定する道路に面する場合は、道路の境界線(セットバックライン)の確認を行うことが必要です。
※4 高さ0.5メートル以下のものに限ります。
※5 建築確認申請ならびに完了検査の申請の費用はそれぞれ品川区手数料条例に定める30平方メートル以内のものの額(合計16,600円)
(この事業は「品川区コンクリートブロック塀等安全化支援事業実施要綱(PDF)」に基づいて行われます。)


区内全域
道路(※1)沿いのコンクリートブロック塀、万年塀、石積塀、レンガ塀で道路面より高さが80センチメートル以上のもの
(※1 建築基準法第42条第1項各号および第2項に掲げる道路)
塀の所有者(販売を目的として安全化対策工事を行う宅地建物取引業者は助成対象者とはなりません)
令和2年10月より拡充


※3 原則、除却するコンクリートブロック塀等の高さを越えない計画にしてください。
また、建築基準法第42条第2項に規定する道路に面する場合は、道路の境界線(セットバックライン)の確認を行うことが必要です。
※4 高さ0.5メートル以下のものに限ります。
※5 建築確認申請ならびに完了検査の申請の費用はそれぞれ品川区手数料条例に定める30平方メートル以内のものの額(合計16,600円)
手続きの流れ
除却助成の手続きの流れをご案内します。
手続きの流れ
除却助成の手続きの流れをご案内します。
お問合せ・ご相談
電話でのお問合せ:0120-988-063
「耐震診断を受けたい」「工事の費用や期間について相談したい」など、 各施工に関するご質問・ご相談はメールフォームまたはお電話にてお気軽 にご連絡ください。
東京都内の助成金を利用した耐震工事・外構工事などの建築相談は東京都品川区の有限会社三建ホームズへ。そのほか外壁塗装や屋根塗装、ブロック塀の施工など、バリアフリー工事や止水板の施工など有資格者が現場を正確に診断し、最適な施工をご提案します。